スリランカの配車アプリ「PickMe」とは?Uberとの違いと使い方を徹底ガイド!

スリランカの配車アプリ「PickMe」とは?Uberとの違いと使い方を徹底ガイド!
  • URLをコピーしました!

スリランカで広く利用されている配車サービスアプリが「PickMe(ピックミー)」す。

いわばスリランカ版のUberとも言える存在で、スマートフォンからタクシーやトゥクトゥク(三輪タクシー)を手配できます。PickMeは2015年にスリランカでサービスを開始し、現在では登録ドライバー数が10万名を超える国内最大の配車プラットフォームに成長しています。

スリランカのPick Me

コロンボやキャンディ、ゴールといった主要都市だけでなく、トリンコマリーやポロンナルワなど遠方の地域までカバーしている点も特徴です。一方で国際的なUberもスリランカで利用可能ですが、そのサービスエリアはコロンボ首都圏や主要都市の一部(約5つの行政区のみ)に限られているのが現状です。つまり、対応エリアの広さや現地での浸透度において、PickMeはUberを上回る存在と言えるでしょう。

PickMeの利用方法は他国のUberなどとほぼ同じで簡単です。まずはスマホにアプリをダウンロードし、電話番号で登録します。電話番号認証用のSMSを受信する必要があるため、現地で使える電話番号とインターネット環境を準備しておきましょう(日本の番号でも国番号を選択して登録可能です)。

アプリは英語(ほかにシンハラ語・タミル語)対応なので、日本語対応はありませんが、操作はシンプルなため大きなハードルにはならないでしょう。目的地と現在地を入力すると車種ごとの料金目安が表示されるので、希望の車種を選んで配車を確定します。

あとは近くのドライバーがマッチングされ、リアルタイムで車両の現在位置と到着予想時間が表示されます。支払い方法は、現金払いかクレジットカード等を登録したキャッシュレス決済かを選べます。なお、クレジットカード払いを選択できてもドライバーによっては現金払いを好む場合もあるので、心配なら乗車前に確認すると安心です。

Pick Meのアプリ

スマートフォン上でPickMeを使い、現在地にタクシーやトゥクトゥクを呼ぶことができる。表示画面には運賃の目安や車種の選択肢が出るため、初めてでも直感的に操作可能だ。

ドライバーの名前や車両番号も事前に確認でき、配車中は地図上でドライバーの接近状況をリアルタイムで追跡できる。アプリ上で現在地を正確に指定できるので、言葉が通じにくい場所でもスムーズに合流できる利点がある。

PickMeでは車種の選択肢が豊富な点も旅行者には嬉しいところです。一般的な乗用車(セダン)のほか、小型の軽自動車やバン、バイクタクシー、そしてスリランカ名物の三輪タクシーであるトゥクトゥクまで呼ぶことができます。

特にトゥクトゥクは地元での足として安価かつ機動力が高いため、市街地の短距離移動では重宝するでしょう。一方でエアコン付きの車両や大型車が必要な場合は、車種を指定してゆったり移動するといった使い分けも可能です。

実際、PickMeは登録ドライバーの多さが圧倒的で、コロンボなどではアプリですぐにドライバーが見つかるため非常に快適です。初めて訪れる土地でもアプリを起動して数タップで車を確保できる手軽さは、大きな安心材料と言えるでしょう。

安全面でも、PickMeは旅行者にとって信頼できる移動手段です。配車されるドライバーや車両はすべて運営会社に登録・管理されているため、流しのタクシーやトゥクトゥクを直接拾うよりもトラブルが少なく安心です。

実際、スリランカ政府観光局の担当者も「トゥクトゥクのドライバーが会社に登録されているおかげで、PickMeは旅行者にとって非常に信頼でき安全で便利な移動手段になっている」と述べています。アプリ上で乗車履歴やドライバー情報も記録が残るため、何か問題があってもサービス提供元に問い合わせが可能です。

また料金も事前に表示されるため、旅行者にありがちな料金交渉のストレスやぼったくりの心配もありません。さらに2023年6月からはコロンボのバンダラナイケ国際空港(BIA)でもUberやPickMeによる配車が公式に許可されました。

以前は空港から市内への移動で白タクや高額な空港タクシーに悩まされるケースもありましたが、現在では空港到着後に自分でPickMeを呼んで市内まで移動するといったことも可能になり、より便利になっています。

目次

PickMeのメリットとデメリットは?

初めてのスリランカ旅行でPickMeを利用するにあたり、その**メリット(利点)デメリット(注意点)**を把握しておきましょう。

PickMeを利用するメリット:

  • 手頃な料金と透明性: メーター制のようにアプリが運賃を算出するため、不当な上乗せ料金の心配がありません。特にトゥクトゥクは初乗り運賃が安く、地元相場のリーズナブルな価格で利用できます。街中で交渉して乗るより割安なケースが多く、料金表示も明確なので安心です。

  • 配車の利便性: スマホさえあれば24時間いつでもどこでも車を呼べる手軽さが最大の魅力です。ホテルやレストランから次の目的地へ移動したい時も、ボタンひとつで手配完了。現在地もGPSで共有されるため言葉の壁を越えて正確に車を呼べます。待ち時間も地図で把握できるので、暑い中路上で長時間待つ必要もありません。

  • 安全性と信頼感: 前述の通り、登録ドライバーによる運行のため比較的安全でトラブルが少ないです。運転手の評価システムもあり、サービスの質も一定水準保たれています。特に夜間や異国の土地では、知らない個人よりも実績のあるプラットフォーム経由のドライバーの方が安心できるでしょう。

  • 多彩な車種と用途: 利用シーンに応じて車種を選べる柔軟性もメリットです。少人数で短距離ならトゥクトゥク、大人数や荷物が多いならバン、長距離や空港送迎にはセダン車と、目的に合った乗り物を選択できます。必要であれば女性専用の乗車オプションや高評価ドライバーに限定した配車サービスが用意されている場合もあります。

  • キャッシュレス決済対応: アプリにクレジットカードを登録しておけば現金が手元になくても支払い可能です。お釣りの受け渡しや両替の手間も省け、下車時もスムーズです。もちろん現金払いにも対応しているため、状況に応じて選択できます。

PickMeのデメリット・注意点:

  • 通信環境が必須: PickMe利用には現地でのモバイル通信 or Wi-Fi接続が不可欠です。旅行者は空港でプリペイドSIMカードを入手するか、ポケットWi-Fiや国際ローミングを用意しておきましょう。通信手段が無いとアプリで呼べないため、この点は事前準備が必要です。

  • 日本語非対応: アプリ表示やドライバーとのやり取りは基本英語となります。日本語のみしか通じない状況では使いこなしが難しいため、簡単な英語や目的地名の現地語表記などをメモしておくと安心です。ドライバーも英語が得意とは限りませんが、目的地さえ伝われば問題なく連れて行ってくれます(地図上で共有できるので言語のハードルは実際それほど高くありません)。

  • サービスエリアの制限: PickMeは主に都市部でのみ利用可能と考えてください。観光客が多くドライバー需要のある街ではすぐ捕まりますが、地方や郊外では対応ドライバーが見つからない場合もあります。例えば田舎町ではそもそも自家用車移動が一般的で配車アプリの需要が低く、登録ドライバー自体がいないこともあります。そのため、主要都市圏以外ではホテルにタクシーを呼んでもらうなど他の交通手段も考えておきましょう。

  • 時間帯による割増料金: PickMeでは需要が高い時間帯や渋滞時に料金が割増になる仕組みがあります。走行距離だけでなく乗車時間も加味して運賃が算出されるため、特に通勤ラッシュなどで道路が混雑すると料金がどんどん上がってしまうことがあります。幸いコロンボ以外で深刻な渋滞は稀ですが、夕方の混雑時に長距離を移動する際は時間に余裕を持つか、割増を覚悟する必要があります。

  • ドライバー都合のキャンセル: まれにですが、配車確定後にドライバー側から一方的にキャンセルされることがあります。目的地が遠すぎたり、支払い方法がカード指定だったりすると嫌がられるケースが報告されています。これはPickMeに限らずUberなどでも起こりうる問題ですが、時間にシビアな移動(列車や飛行機の時間が迫っている等)の際には注意が必要です。早めに呼ぶ、あるいは予め時間指定予約機能を使うなどしてリスクを下げましょう。

  • 一部地域での対立: ごく一部ではありますが、観光地の従来型タクシー・トゥクトゥク運転手との軋轢もデメリットとして挙げられます。例えば主要鉄道駅や観光スポット周辺では、昔から客待ちをしている運転手が配車アプリ経由のドライバーに反発する例があります。実際に「自分の縄張りの客を取られた」としてPickMeドライバーが現地のトゥクトゥク運転手に詰め寄られたケースも報告されています。こうしたトラブルに旅行者が巻き込まれる可能性は高くありませんが、人目の多い場所で乗車する際には周囲の様子に注意し、トラブルになりそうならその場を離れてから乗るなどの配慮も一応頭に入れておきましょう。特にゴールの旧市街(ゴール要塞)など一部観光地では、このような圧力からPickMeでの乗降が難しい場合もあるようです。

以上のように、PickMeは安価で便利な一方、都市部限定のサービスであることや通信環境の必要性などいくつか留意点もあります。

ただ総じて言えば、スリランカ国内の短距離移動や都市間の移動には非常に強力な味方となるサービスです。特にコロンボ市内の移動や近郊観光には積極的に活用すると良いでしょう。一方で旅行の日程次第では、次に述べるチャータータクシーとの使い分けも検討すると、より快適かつ効率的に旅が楽しめます。

効率よくスリランカを回るにはタクシーチャーターがおすすめ

スリランカ旅行では、行き当たりばったりにその都度タクシーを呼ぶ方法以外に、あらかじめ車とドライバーを確保しておくチャータータクシー(貸切タクシー)という選択肢も非常に有効です。

スリランカのタクシーチャーター

特に広範囲の観光地を巡る予定がある場合や、限られた日程で効率よく移動したい場合には、最初から専用ドライバー付きの車を手配してしまうのがおすすめです。ここでは、配車アプリを使ったその場限りの移動ではなく、ドライバーごと専用車をチャーターするメリットについて紹介します。

チャータータクシーを利用するメリット:

  • 自由度の高い観光プラン: 専用車があれば自分の好きなタイミング・ルートで観光できます。途中で気になる場所があれば立ち寄ることもでき、旅程のカスタマイズ性は抜群です。配車アプリで都度車を手配する場合、拠点から拠点への直行移動が中心になりますが、チャーターなら**「寄り道」や「はしご観光」**も思いのままです。ドライバーと相談しながら、その土地の穴場スポットに案内してもらうことも可能でしょう。

  • 待ち時間ゼロで効率的: 一日専属の車が付いていれば、次の移動のたびに車を呼ぶ手間や待ち時間が発生しません。観光地を見終わったらすぐ車に乗って次へ移動できるため、時間を有効活用できます。限られた日程で複数都市を巡る場合でも、移動のストレスが少なくスムーズです。特に真夏のスリランカで炎天下にタクシーを待つ負担がないのは大きな利点です。

  • 安心・安全な移動: 信頼できるドライバーに旅程を任せられるため、土地勘がなくても安心です。経験豊富なドライバーであれば各地の治安情報や道路事情にも精通しており、最適なルート選択や運転をしてくれます。運転マナーの悪いドライバーに当たるリスクも低減し、移動中に荷物を車内に置いて観光しても盗難の心配が少ないなどセキュリティ面の安心感があります。

  • ドライバーがガイド代わり: プロのチャータードライバーは単なる運転手以上の存在です。多くは観光客の案内に慣れており、名所の解説や現地の豆知識を教えてくれることもあります。英語でのコミュニケーションが基本ですが、中には日本人客の対応に慣れたドライバーもいて、旅の案内役・通訳的な役割も果たしてくれます。ローカルな美味しいレストランを紹介してもらったり、その土地ならではの体験を提案してもらえるなど、単独では得られない深い旅体験ができるでしょう。

  • 長距離移動が快適: スリランカは都市間の移動に時間がかかることも多いですが、専用車であればエアコン付きの快適な車内でゆったり移動できます。例えばコロンボからシギリヤ、キャンディへと周遊する場合でも、大きな荷物を載せたまま直行でき、途中で休憩を取るタイミングも自由です。公共交通機関では行きにくい場所や、配車アプリのサービス圏外となる田舎の観光地でも、チャーター車ならそのまま連れて行ってもらえます。

もちろんチャータータクシーは一日あたりの貸切料金が発生するため、目先のコストだけ見れば都度タクシーを呼ぶより割高になります。しかしグループ旅行なら人数で割れば一人あたりの負担は小さくなりますし、何より時間と労力の節約、そして得られる安心感を考えれば、十分検討に値するオプションです。

特に初めてのスリランカで主要観光地を効率よく巡りたい場合や、小さなお子様連れ・ご年配を含む旅行では、チャータータクシーの利用価値は高いでしょう。

スリランカでは観光客向けにチャーターサービスを提供するタクシー会社も多数あります。例えば、「スリランカタクシーサービス」(Sri Lanka Taxi Service)はその一つで、日本人観光客にも利用者の多いチャーター専門のタクシー会社です。

スリランカタクシーサービス

希望の観光ルートに合わせて車とドライバーを手配してくれ、空港送迎から長距離の周遊まで柔軟に対応しています。事前に日本からオンラインで問い合わせ・予約が可能なので、渡航前に予定を決めておけば現地でスムーズに旅が始められるでしょう。信頼できるドライバーと専用車が確保できれば、あとは思い切りスリランカ旅行を楽しむのみです。

最後に、配車アプリとチャータータクシーを上手に使い分けることが、スリランカでの移動を快適にするコツです。都市部でのちょっとした移動や短距離移動にはPickMeなどの配車アプリを活用し、長距離移動やまとまった観光にはチャータータクシーを利用するといった具合にプランを立てると、時間と費用のバランスが取れた充実の旅になるでしょう。それぞれのメリットを活かし、安全で思い出深いスリランカ旅行を満喫してください。

おわりに:スリランカ旅行を最高のものとするために!

紅茶の丘を抜け、レトロな列車で霧の高原へ――
世界遺産8カ所・サファリ・ビーチリゾート・本場アーユルヴェーダ。北海道より小さな島にすべてが詰まった宝石箱、それがスリランカです。

 

 

ところが鉄道や長距離バスは本数も座席も限られ、遅延は日常茶飯事。「移動で1日終わった…」 そんな声も少なくありません。

 

そこで私たち日本人旅行者が選んでいるのが 専用タクシーチャーター。ホテル前から世界遺産のゲートまでドアツードア、荷物は車に置いたまま観光できるから、限られた休暇でも朝から夜までフルに遊べます。しかも1台あたりの料金なので、2人以上なら公共交通より割安になるケースも。

 

✔︎それなら〈Sri Lanka Taxi Service〉一択!

________________________________________________________

7年連続 日本人利用実績 No.1(口コミ500件超)
距離・時間無制限&追加料金ゼロ─明朗コミコミ価格で後精算なし
前日までキャンセル無料─急な予定変更も安心
厳選ドライバー&政府許認可─全員プロガイド!英語/日本語対応OK
日本語ヘルプデスク&医療サポート─現地にて旅先トラブルを即解決

「荷物も心配も車に預けて、観光だけを楽しめた」
「ルート無料相談で“効率×絶景”プランを組んでもらえた」
そんなレビューが後を絶たないのも納得です。

✔︎今すぐ無料見積もりを!

✅ 申込フォームは30秒、日本語でOK
✅ 24時間以内に専任スタッフが最適ルートと料金を返信
✅ 空港送迎から周遊6日間まで自由自在

残り今週出発枠わずか → 迷った瞬間がチャンスです。
下のボタンをクリックして、移動のストレスをゼロに。

 

“移動時間”を“感動時間”へ変えて、あなたのスリランカ旅を 100%満足 に仕立てましょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次